【ビフォーアフター写真つき】成功の秘訣|24㎏の減量から学ぶダイエットの本質

  • URLをコピーしました!

こんにちは。

最高の体重から24㎏も減量し、産後には14㎏の自己減量も経験
韓方ダイエットに出会い、わずか6か月で10㎏の減量を達成

この記事では、筆者の自己減量と韓方ダイエットに焦点を当て、新しい気づきやヒントをシェアします。
減量だけでなく、新しいライフスタイルも共有していくので、一緒に挑戦してみませんか?

この記事はこんな人におすすめ

  • 韓方に興味がある方
  • 長期的なダイエットの挑戦に取り組んでいる方
  • 産後の減量に興味がある人
  • 継続的な健康的なライフスタイルを求める方
  • ダイエットの成功事例をモデルにしたい方
もくじ

1.過去最高の挑戦

1.1過去最高体重からの24㎏減量に至るまでの背景

第一子の妊娠後、私の体重は驚くべき速さで増加し、その時点での最高体重を記録しました。

この大きな変化を受けて、産後のダイエットに挑戦する決断をし、健康的な生活への道を歩み始めました。

初め食事習慣を見直し、野菜とタンパク質を中心にした食生活への切り替えを試みました
しかしながら、朝リンゴダイエット朝バナナダイエットなどのアプローチは挫折に終わりました。

朝リンゴ・バナナダイエット

朝食をリンゴやバナナに置き換えるというダイエットです。
置き換えても2.3時間後には、小腹が空いてしまい職場でお菓子をつまんでしまっていたので筆者には効果がなかったです。

それでも、1年間の努力を経て、産前の体重に戻すことに成功
この瞬間が初めての大きな達成感であり、新たな挑戦への動機となりました。

1.2ダイエットの始まりと初期の試行錯誤

初めてのママとなり、体重の増加に戸惑いながらも、産後のダイエットへの挑戦を始めました。

食事習慣の見直しに始まり、野菜とタンパク質を中心に取り入れた新しい食生活を探求しました。

朝リンゴダイエットや朝バナナダイエットといった新しいアプローチも試みましたが、成功には至りませんでした。

その中で得た経験から、自身の限界と向き合い、ダイエットの意味について深く考えるようになりました。

1年かけて産前の体重に戻し、その過程で得た気づきが、新しい挑戦への準備を整えることとなりました。

2.産後の自力減量の限界

2.1産後の14㎏減量の成功と限界

産後のダイエットにおいて、食事の見直しを中心に14㎏の減量に成功しました。

取り組んだ内容
  • 食事の量を減らす(腹5分目)
  • 間食は控えるプロテインに置き換える)
    たけまりさんのプロヂュースしているマリネスプロテインを飲んでいました。
    癖がなく、味のバリエーションも豊富で飲みやすかったです。
宅トレのエキスパート!たけまりさん

竹脇まりなさん

2020年、宅トレユーチューバーであるたけまりさんがYouTube Japanのランキングで、全体3位、芸能人・アスリートを除くランキングでは1位となりました。

2022年3月には登録者数が300万人を突破し、ダイエット本の執筆MARINESS」オリジナルブランドの展開地上波出演など多岐にわたる活動を展開しています。

  • 夜ご飯は旦那の帰宅を待たずに先に摂る
    (夜遅くに食事を摂り、寝るまでの時間が短いと、体重が増加しやすくなります。)


週末は夜ごはんもしっかりと摂り、一時は理想的な体重に近づきました。

しかし、産後一年を過ぎると、体重の減少が頭打ちに。

横ばいで維持される状態に嫌気がさしました。

ここで感じたのは、単なる体重の減少だけでなく、心地よい体のラインに変わりたいという願望でした。

2.2自力での減量における苦悩と学び

自力での減量における苦悩と学びを通して、体重の横ばいに嫌気がさした私は新たなアプローチを模索しました。

食事制限と運動を組み合わせ、コツコツと継続することの大切さに気づきました。

実際行った運動
  • YouTubeを見ながら、ストレッチ、汗が軽く出る程度の運動をする
    参考にしたYouTube
    「ズボラストレッチ」さん→毎日無理なく継続できる、体のラインが綺麗になるストレッチ
    「Marina Takewaki」さん→汗が出る程度の運動(初めはきつかったです)
  • 子どもと近所を1~2時間程度の散歩
    子どもを抱っこ紐に乗せ、一緒に散歩しました。



また、体重にとらわれず、体のラインや健康に焦点を当てることが重要だと理解し、健康的な体への変化を意識するようになりました。

こうした新たな発見が、私のダイエットのアプローチをより健康的で持続可能なものへと変えていくこととなりました。

3.韓方ダイエットの驚異的な効果

3.1韓方の力で解けた停滞期、6か月の驚きの減量

長らくの停滞期に悩んでいた筆者。
そんな中、知り合いのお姉さんが紹介してくれたのが韓方病院。

初めは薬に頼ることに抵抗を感じながらも、韓方ダイエットに挑戦しました。

一日に決められた時間に韓方を摂り、タンパク質を中心にした生活を送り、その生活を6か月間継続。

その結果、10㎏もの驚きの減量に成功しました。
体脂肪は減少し、筋肉は減らず、体型も整ってきました。

特に嬉しかったのは、ずっと気になっていた太かった足が細くなったこと

人生MAX体重とMIN体重の足

写真の撮り方や条件は異なりますが、細さが全然違います。
自分自身昔の写真を見ると、こんなに太ってたんだ、、と衝撃を受けます。

3.2 韓方ダイエットの実践と変化

韓方ダイエットは予想以上にハードルが低く、取り組みやすいアプローチです。

専門家のアドバイスを受けながらダイエットに取り組めるため、安心感があり、結果も出やすい特徴があります。

実際に韓方ダイエットを続けることで、確実に体脂肪を減らすことができ、理想的な体型への変化が見られました。

また、暴飲暴食がなくなり、健康的な食習慣が身についたことも大きなポイント

韓方ダイエットは、実践がしやすく、期待以上の変化をもたらす頼もしい方法と言えます。

4.継続こそ成功の鍵

4.1ダイエットの継続と成功の相関性

ダイエット成功と継続のポイントは、地道な努力と持続的な取り組みです

短期的な結果だけでなく、食事や運動の改善を通して健康な生活習慣を身につけることが鍵です

目標を設定し、進捗を確認することでモチベーションを維持できます。

ダイエットは一時的なものではなく、日常の一部になることが成功への道です。

地味な努力が将来の健康的な体重維持や身体の変化につながります。

継続的な取り組みを大切にし、少しずつでも確実に進んでいくことが重要です。

4.2 体重維持のためのライフスタイルの変化

まず、健康的な食事に意識を向け、買い食いではなく自炊を心がけるようになりました。

小麦粉や油物を控え、添加物にも注意を払い、体に良い食材を摂るように変化しました。

また、運動習慣も習慣付き、ストレッチや体操を継続することで体調が良くなりました。(便秘解消にもつながっています。)

だらだらと過ごすことがなくなり、自宅での時間も有効に使えるようになりました。

これにより、規則正しい生活サイクルが確立され、日々のリズムが整っています。

このライフスタイルの変化によって、体重をコントロールしやすくなっただけでなく、全体的な健康状態も向上。自分の身体と向き合い、良い変化を促進することが、持続可能な体重維持の鍵となっています。

5.韓方の力を信じる

5.1 韓方に頼ることの意味とメリット

韓方に頼ることは、専門家の力を借りる賢明な選択です

個々の体質や状態に合わせたアプローチを提供してくれるため、一人で悩むことなく確実に結果を出すことができます。

自分だけでは難しいダイエット健康の課題に対して、韓方は的確なサポートを提供し、安心感効果をもたらします。

5.2 ダイエットにおける韓方のポジティブな影響

韓方がダイエットに与えるポジティブな影響は驚くべきものがあります。

専門家によるアドバイスと個々の体質に合わせた施術が、確実で持続可能な結果へと導いてくれます。

この古くから伝わる韓国のアプローチは、ただ体重を減らすだけでなく、健康なライフスタイルの構築を促進します。

韓方の力で体の不調が整い健康的な食生活への意識も高まり自信を取り戻すことができます。

韓方は単なるダイエット手段を超え、体と心にポジティブな変化をもたらします

6.新しい私への変革の旅

6.1 ダイエットから得た洞察と私からのメッセージ

私のダイエットは単なる体重減少だけでなく、人生における洞察と成長の機会でもありました。過去最高の体重からの24㎏減量産後の自力での14㎏減量は、限界を挑戦し続ける自分への挑戦でした。そして、韓方を取り入れた6か月の10㎏の減量は、新しいアプローチがどれほど効果的かを示しました

ダイエットを通して気づいたのは、短期的な結果よりも、持続可能なライフスタイルの構築が真の成功へと繋がることでした。食事の見直しや韓方の力を借りる中で、自分の体と向き合いながら、健康的な食習慣と穏やかな心を手に入れることができました。

これらの挑戦を通して、自分には限界がないこと、変化は小さな一歩から生まれることを学びました。ダイエットの成功は体だけでなく、心と生活全般にポジティブな影響をもたらし、自分自身の成長の証となりました。

ダイエットは挑戦の連続。
一歩ずつ、あなたの成長と健康に向かって進みましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
もくじ